1月28日の晩御飯、イタリア料理です。
・カプレーゼ
イタリアの定番サラダです。今回は、小ぶりながら水牛製のモッツアレラを使用しました。
・パスタ・エ・ファゾイ(パスタと豆)
北イタリア・ベネト地方の名物です。うずら豆(今回は北海道産の虎豆を使用)と肉(豚バラ肉、ベーコン)、野菜を一緒に煮込み、一部をフードプロセッサーにかけてペースト状にし、パスタもそこへ加えて煮込んだシンプルな料理です。今回は(パスタを入れる前の段階を)圧力鍋で仕上げました。肉がとろけるほどになってしまいましたが、とてもおいしかったです。昨日のうずら豆は10分の加圧で十分でしたが、今回の虎豆は15分位かけた方がよさそうです。
参考レシピ:
ダニエラ・オージック「イタリア地方のおそうざい」(柴田書店)2005
→「パスタ・エ・ファゾイ」
特集
▼
2013年1月28日月曜日
エビのスープ(Acorda of prawn) 、アジのエスカベッシュ、うずら豆と豚肉の煮込み
1月27日の晩御飯、ポルトガル料理です。
・エビのスープ(Acorda of prawn)
今回の新作、どろっとしたスープ(Acorda)です。エビを身と殻に分けて、殻を野菜と一緒に煮こんでブロードを作ります。そして、海老の身を玉ねぎとパプリカで味をつけつつ炒めます。海老を取り出した後、さらにワインを入れて、さらに先のブロードを入れ、パン(フランスパンの白い部分)を加えてドロっとしたスープを仕上げます。先の海老を加えていただきます。濃厚でとてもおいしかったです。
・アジのエスカベッシュ
いわゆる南蛮漬けです。こちらは、特に南蛮漬けに近いレシピです。今回は大きめのアジを使ったので三枚に下ろして使いました。
・うずら豆と豚肉の煮込み
うずら豆と豚バラ肉、ソーセージをいれたトマト風味の煮込みです。濃い味ですがなかなか美味しいです。
本日のお酒:イングランド・ビール
イギリス(イングランド)のエールです。なかなかおいしかったですが、アルコール分が若干高めで、少々飲み過ぎました。
参考レシピ:
Tessa Kiros. Piri piri starfish. Murdoch books (2008)
→エビのスープ(Acorda of prawn) 、
丹田いづみ「家庭で作るポルトガル料理」(河出書房新社)2008
→アジのエスカベッシュ、うずら豆と豚肉の煮込み
・エビのスープ(Acorda of prawn)
今回の新作、どろっとしたスープ(Acorda)です。エビを身と殻に分けて、殻を野菜と一緒に煮こんでブロードを作ります。そして、海老の身を玉ねぎとパプリカで味をつけつつ炒めます。海老を取り出した後、さらにワインを入れて、さらに先のブロードを入れ、パン(フランスパンの白い部分)を加えてドロっとしたスープを仕上げます。先の海老を加えていただきます。濃厚でとてもおいしかったです。
・アジのエスカベッシュ
いわゆる南蛮漬けです。こちらは、特に南蛮漬けに近いレシピです。今回は大きめのアジを使ったので三枚に下ろして使いました。
・うずら豆と豚肉の煮込み
うずら豆と豚バラ肉、ソーセージをいれたトマト風味の煮込みです。濃い味ですがなかなか美味しいです。
本日のお酒:イングランド・ビール
イギリス(イングランド)のエールです。なかなかおいしかったですが、アルコール分が若干高めで、少々飲み過ぎました。
参考レシピ:
Tessa Kiros. Piri piri starfish. Murdoch books (2008)
→エビのスープ(Acorda of prawn) 、
丹田いづみ「家庭で作るポルトガル料理」(河出書房新社)2008
→アジのエスカベッシュ、うずら豆と豚肉の煮込み
タコのガリシア風、アボカドとトマト・アンチョビのサラダ、オレンジのサラダ、マドリッド風コシード
1月26日の晩御飯、スペイン料理です。
・タコのガリシア風
茹でたタコにパプリカ、唐辛子、オリーブオイルそして塩をかけたシンプルな前菜です。今回は北海道産の生ダコを使いました。「スペインバルブック」(下記参考書)によると、実は本場では柔らかい食感が好まれるため、あえて冷凍タコを使うことがおおいそうです。確かに歯ごたえはありましたが、なかなかおいしかったです。
・アボカドとトマト、アンチョビのサラダ
シンプルにアボカドとトマト、アンチョビを和えてオリーブオイルを和えただけのシンプルなサラダです。これがなかなか良い組み合わせでとてもおいしいです。
・オレンジのサラダ
こちらもシンプルなオレンジのサラダです。
・マドリッド風コシード
豆(今回はひよこ豆)と肉、野菜を一緒に煮込むシンプルな料理、要するにスペイン風のポトフです。できたスープには細いパスタ(今回はチュニジア産を使用)を入れていただきます。
こちらがそのスープ、野菜の甘みがでてとてもおいしかったです。
ついにうちにも圧力鍋を導入しました。レモン汁やビネガーなど酸を使った料理も多いので、ホーロー系の鋳物を使ったタイプのものを買いました。加圧調理時間10分(前後で加熱と戻す時間がかかりますが)で、おどろくほど柔らかい肉になりました。
本日のワイン:スペイン・リオハDO(辛口赤、しっかり)
しっかりとした味わいのリオハの赤ワインです。果実味や香りを残しつつ、しっかりと濃い味わいで、とてもおいしかったです。コシードに良く合いました。
参考レシピ:
「スペインバルブック―food & style」(柴田書店)2008
→タコのガリシア風、アボカドとトマト・アンチョビのサラダ
おおつきちひろ「スペインの熱い食卓」(文化出版局)1995
→オレンジのサラダ、マドリッド風コシード
・タコのガリシア風
茹でたタコにパプリカ、唐辛子、オリーブオイルそして塩をかけたシンプルな前菜です。今回は北海道産の生ダコを使いました。「スペインバルブック」(下記参考書)によると、実は本場では柔らかい食感が好まれるため、あえて冷凍タコを使うことがおおいそうです。確かに歯ごたえはありましたが、なかなかおいしかったです。
・アボカドとトマト、アンチョビのサラダ
シンプルにアボカドとトマト、アンチョビを和えてオリーブオイルを和えただけのシンプルなサラダです。これがなかなか良い組み合わせでとてもおいしいです。
・オレンジのサラダ
こちらもシンプルなオレンジのサラダです。
・マドリッド風コシード
豆(今回はひよこ豆)と肉、野菜を一緒に煮込むシンプルな料理、要するにスペイン風のポトフです。できたスープには細いパスタ(今回はチュニジア産を使用)を入れていただきます。
こちらがそのスープ、野菜の甘みがでてとてもおいしかったです。
ついにうちにも圧力鍋を導入しました。レモン汁やビネガーなど酸を使った料理も多いので、ホーロー系の鋳物を使ったタイプのものを買いました。加圧調理時間10分(前後で加熱と戻す時間がかかりますが)で、おどろくほど柔らかい肉になりました。
本日のワイン:スペイン・リオハDO(辛口赤、しっかり)
しっかりとした味わいのリオハの赤ワインです。果実味や香りを残しつつ、しっかりと濃い味わいで、とてもおいしかったです。コシードに良く合いました。
参考レシピ:
「スペインバルブック―food & style」(柴田書店)2008
→タコのガリシア風、アボカドとトマト・アンチョビのサラダ
おおつきちひろ「スペインの熱い食卓」(文化出版局)1995
→オレンジのサラダ、マドリッド風コシード
2013年1月26日土曜日
サクナのジューシー 、ヒラヤーチー
カプレーゼ、白いんげん豆のクロスティーニ、野菜のラグーのパスタ
2013年1月25日金曜日
ブリの酢味噌和え、にんじんシリシリー 、イシモチのマース煮
1月22日の晩御飯、沖縄料理です。
・ブリの酢味噌和え
今回の新作です。ブリを酢味噌と和えていただきます。サクナ(長命草)の葉も加えました。八重山諸島などで食べられている薬草で、魚や山羊の臭み消しに使われているようです。確かにフェンネル(イーチョーバー)に近い香りを感じました。
・にんじんシリシリー
いつものニンジンの卵炒めです。今回は島ニンジンも使い、イーチョーバーも混ぜたので、彩り豊かです。イーチョーバーとは、フェンネルの葉です。ギリシャ料理やポルトガル料理に使った残りを使いました。
・イシモチのマース煮
イーチョーバー(胃腸葉)と一緒にイシモチ、島豆腐を泡盛、塩などを加えて煮込みます。今回は沖縄の塩ではなく、手元にあった東京の塩(青ヶ島産)を使いました。イシモチは柔らかく、そしてイーチョーバーで爽やかになるので、とてもおいしかったです。
他にも、沖縄そばや、
モズクの三杯酢もいただきました。
参考レシピ:
西大八重子「おじぃおばぁが食べてきた沖縄の元気料理」(日東書店、2008)
・ブリの酢味噌和え
今回の新作です。ブリを酢味噌と和えていただきます。サクナ(長命草)の葉も加えました。八重山諸島などで食べられている薬草で、魚や山羊の臭み消しに使われているようです。確かにフェンネル(イーチョーバー)に近い香りを感じました。
・にんじんシリシリー
いつものニンジンの卵炒めです。今回は島ニンジンも使い、イーチョーバーも混ぜたので、彩り豊かです。イーチョーバーとは、フェンネルの葉です。ギリシャ料理やポルトガル料理に使った残りを使いました。
・イシモチのマース煮
イーチョーバー(胃腸葉)と一緒にイシモチ、島豆腐を泡盛、塩などを加えて煮込みます。今回は沖縄の塩ではなく、手元にあった東京の塩(青ヶ島産)を使いました。イシモチは柔らかく、そしてイーチョーバーで爽やかになるので、とてもおいしかったです。
他にも、沖縄そばや、
モズクの三杯酢もいただきました。
参考レシピ:
西大八重子「おじぃおばぁが食べてきた沖縄の元気料理」(日東書店、2008)
タラコを載せた刻み野菜のサラダ、ホンシメジのパエリア
2013年1月22日火曜日
焼きナスのディップ 、ギリシャ風牡蠣ご飯、タコとパスタのオーブン焼き 、鴨のザクロソース
1月20日の晩御飯、ギリシャ料理です。
・焼きナスのディップ
東地中海の定番です。焼いた米ナスをペースト状にし、そこにごまペースト、レモン汁、ニンニクを加えて調味しました。いつもながらおいしいです。
・ギリシャ風牡蠣ご飯
ムール貝のリゾットのレシピで作りました。牡蠣を軽く茹でて出汁をとり、その煮汁でご飯を炊きました。オレガノや小ネギ、パセリなど豊富なハーブを加える所が東地中海な感じです。とても美味しかったです。
・タコとパスタのオーブン焼き
様々なスパイスとともにタコを煮込み、パスタも合わせてオーブン焼きにしました。深い味わいがおいしいです。
・鴨のザクロソース
よく炒めた玉ねぎとクルミにザクロ果汁、レモン汁、砂糖等を合わせたソースを作り、ソテーした鴨に合わせました。甘酸っぱくも濃厚なソースが鴨肉と良く合いました。今回の新作です。とてもおいしかったです。
参考レシピ:
Rena Salaman and Jan Cutler. The Illustrated Food and Cooking of Greece. Lorenz Books (2005)
・焼きナスのディップ
東地中海の定番です。焼いた米ナスをペースト状にし、そこにごまペースト、レモン汁、ニンニクを加えて調味しました。いつもながらおいしいです。
・ギリシャ風牡蠣ご飯
ムール貝のリゾットのレシピで作りました。牡蠣を軽く茹でて出汁をとり、その煮汁でご飯を炊きました。オレガノや小ネギ、パセリなど豊富なハーブを加える所が東地中海な感じです。とても美味しかったです。
・タコとパスタのオーブン焼き
様々なスパイスとともにタコを煮込み、パスタも合わせてオーブン焼きにしました。深い味わいがおいしいです。
・鴨のザクロソース
よく炒めた玉ねぎとクルミにザクロ果汁、レモン汁、砂糖等を合わせたソースを作り、ソテーした鴨に合わせました。甘酸っぱくも濃厚なソースが鴨肉と良く合いました。今回の新作です。とてもおいしかったです。
参考レシピ:
Rena Salaman and Jan Cutler. The Illustrated Food and Cooking of Greece. Lorenz Books (2005)
沖縄そば
2013年1月20日日曜日
石のスープ、ソラマメの炒めもの、アジのエスカベッシュ、イカのカルディラーダ
1月19日の晩御飯、ポルトガル料理です。
・石のスープ
ポルトガル版野菜と豆のごった煮です。玉ねぎ、ニンニク、セロリ、ニンジン、インゲン、そして白いんげん豆(今回は水煮缶)などを加えて煮込みました。レシピ本ではベーコンでしたが、今回は冷凍庫にあったソーセージを使いました。シンプルながら、なかなかおいしいです。
・ソラマメの炒めもの
ソラマメ、玉ねぎ、コリアンダーなどを炒めあわせて、ビネガーで味をつけます。こちらは、スペイン産のサラミを使いました。
・アジのエスカベッシュ
いわゆる南蛮漬けです。こちらは唐辛子を使わず、トマトペーストをいれるレシピなのでだいぶ異なった印象です。甘みはポートワインで出します。
漬けた時の様子はこんな感じ。
・イカのカルディラーダ
こちらもトマトベースでイカを煮込みます。ビネガーで酸味もつけるのでさっぱりとした味わいになりました。一応今回の新作です。
本日のワイン:ポルトガル・ビーニョベルデ(辛口白)
初めて飲む銘柄のビーニョベルデです。今回のものは炭酸は強くなく、ほのかに炭酸感を感じるくらいです。魚介に合うさっぱりとした白ワインです。
参考レシピ:
丹田いづみ「家庭で作るポルトガル料理」(河出書房新社)2008
→石のスープ
Tessa Kiros. Piri piri starfish. Murdoch books (2008)
→ソラマメの炒めもの、アジのエスカベッシュ、イカのカルディラーダ
・石のスープ
ポルトガル版野菜と豆のごった煮です。玉ねぎ、ニンニク、セロリ、ニンジン、インゲン、そして白いんげん豆(今回は水煮缶)などを加えて煮込みました。レシピ本ではベーコンでしたが、今回は冷凍庫にあったソーセージを使いました。シンプルながら、なかなかおいしいです。
・ソラマメの炒めもの
ソラマメ、玉ねぎ、コリアンダーなどを炒めあわせて、ビネガーで味をつけます。こちらは、スペイン産のサラミを使いました。
・アジのエスカベッシュ
いわゆる南蛮漬けです。こちらは唐辛子を使わず、トマトペーストをいれるレシピなのでだいぶ異なった印象です。甘みはポートワインで出します。
漬けた時の様子はこんな感じ。
・イカのカルディラーダ
こちらもトマトベースでイカを煮込みます。ビネガーで酸味もつけるのでさっぱりとした味わいになりました。一応今回の新作です。
本日のワイン:ポルトガル・ビーニョベルデ(辛口白)
初めて飲む銘柄のビーニョベルデです。今回のものは炭酸は強くなく、ほのかに炭酸感を感じるくらいです。魚介に合うさっぱりとした白ワインです。
参考レシピ:
丹田いづみ「家庭で作るポルトガル料理」(河出書房新社)2008
→石のスープ
Tessa Kiros. Piri piri starfish. Murdoch books (2008)
→ソラマメの炒めもの、アジのエスカベッシュ、イカのカルディラーダ