5月27日の晩御飯、チャプチェです。
2015年6月21日日曜日
2014年11月30日日曜日
2014年9月9日火曜日
2014年5月17日土曜日
2014年5月10日土曜日
トッポギ
5月6日の昼ごはん、キャベツなどの野菜と豚肉をコチュジャンで炒めて、トッポギを加えていただきました。
コチュジャンは、かんずりやパームシュガーも加えた自家製です。
島らっきょうの浅漬もいただきました。
コチュジャンは、かんずりやパームシュガーも加えた自家製です。
島らっきょうの浅漬もいただきました。
2014年4月6日日曜日
タッカルビ、冷麺
4月1日の晩御飯、久しぶりに韓国料理です。
・タッカルビ
自家製のコチュジャンで作りました。ニンニク、味噌、唐辛子、みりん、パームシュガー、そしてなんとカンズリを合わせたコチュジャンです。非常においしかったです。
・冷麺
こちらは東上野コリアンタウンで買った市販品の麺です。三陸のワカメを添え、石巻の会社のノンオイルドレッシングをベースにリンゴ酢と醤油で味を調整したスープを使いました(手元に冷麺のスープがなかったので)。なかなかおいしかったです。
こちらがそのノンオイルドレッシング、
そしてワカメです。
・タッカルビ
自家製のコチュジャンで作りました。ニンニク、味噌、唐辛子、みりん、パームシュガー、そしてなんとカンズリを合わせたコチュジャンです。非常においしかったです。
・冷麺
こちらは東上野コリアンタウンで買った市販品の麺です。三陸のワカメを添え、石巻の会社のノンオイルドレッシングをベースにリンゴ酢と醤油で味を調整したスープを使いました(手元に冷麺のスープがなかったので)。なかなかおいしかったです。
こちらがそのノンオイルドレッシング、
そしてワカメです。
2012年10月13日土曜日
2012年8月26日日曜日
ナムル、チャプチェ、ビビン麺
2012年8月4日土曜日
ナムル、チャプチェ
8月1日の晩御飯、久しぶりに韓国料理です。
・ナムル
ごま油と韓国唐辛子、ニンニク、ゴマ、醤油少々を合わせたものに、ゆでた緑豆モヤシを合わせたシンプルなナムルです。さっぱり味ですがとてもおいしいです。
・チャプチェ
サツマイモの春雨で作る炒め物です。自己流にアレンジした漬け汁に牛肉を浸し、野菜たちと炒めあわせます。大好物です。今回の漬け汁は、ニンニク、砂糖、醤油、ナンプラー、ゴマ、ごま油を使いました。ちなみに、今使っている醤油は大手メーカーのものですが(生醤油といっても長期常温保存可能なので滅菌済みだと思います)、フレッシュパックなので色合いが綺麗で、なかなかよい感じです。
本日のお酒:山形県・日本酒(つや姫、やや辛口・どぶろく)
合わせたお酒は日本酒です。春に山形県のアンテナショップで買ったのですが、山形のどぶろくです。祭り特区の農家製ということです。しばらく冷蔵庫で眠っていたのですが、ある意味、なま物なので早く飲んだほうが・・・と思い平日ながら開封しました。振った後は全体が濁り、薄いピンク色になりました。辛口かつ甘みがあり、非常においしかったです。米粒を感じるところが、どぶろくならではで、よい感じです。
本日のデザート:沖縄県産のミニパイナップル
とても甘く、芯までサクサクしていてとてもおいしかったです。
・ナムル
ごま油と韓国唐辛子、ニンニク、ゴマ、醤油少々を合わせたものに、ゆでた緑豆モヤシを合わせたシンプルなナムルです。さっぱり味ですがとてもおいしいです。
・チャプチェ
サツマイモの春雨で作る炒め物です。自己流にアレンジした漬け汁に牛肉を浸し、野菜たちと炒めあわせます。大好物です。今回の漬け汁は、ニンニク、砂糖、醤油、ナンプラー、ゴマ、ごま油を使いました。ちなみに、今使っている醤油は大手メーカーのものですが(生醤油といっても長期常温保存可能なので滅菌済みだと思います)、フレッシュパックなので色合いが綺麗で、なかなかよい感じです。
本日のお酒:山形県・日本酒(つや姫、やや辛口・どぶろく)
合わせたお酒は日本酒です。春に山形県のアンテナショップで買ったのですが、山形のどぶろくです。祭り特区の農家製ということです。しばらく冷蔵庫で眠っていたのですが、ある意味、なま物なので早く飲んだほうが・・・と思い平日ながら開封しました。振った後は全体が濁り、薄いピンク色になりました。辛口かつ甘みがあり、非常においしかったです。米粒を感じるところが、どぶろくならではで、よい感じです。
本日のデザート:沖縄県産のミニパイナップル
とても甘く、芯までサクサクしていてとてもおいしかったです。
2012年5月15日火曜日
チャプチェ、ナムル
2012年3月4日日曜日
ナムル、キャベツと牛肉のチャプチェ
2011年5月29日日曜日
2011年4月17日日曜日
チャプチェ
震災関連の情報以外の更新をしばらく停止していましたが、本日より通常のコンテンツも再開します。
まだまだ気になる放射能関連の話題や、非常食に転用可能な缶詰を使ったメニューなど、災害対応の内容も随時載せていきます。
3月8日の晩ご飯。チャプチェです。
サツマイモの春雨を使います。うちでは、ニンジン、ネギ、シイタケなど様々な野菜を使いますが、ホウレンソウと牛肉を使うのが基本のようです。
春雨を戻すのが若干面倒ですが、とてもおいしいです。
この週は欧州(独・英)からのお客さんが会議にいらしていて、応対のため外食が続いていました(実はこの日も)。本業は別なのですが、お二方とも、ワインの醸造をされていたり、ワインに関する研究もされているなど、食文化とも縁の深い方々でした。大地震があった11日も英国からのお客さんと都内で打ち合わせをしていました。ほとんどの店がとじている中、韓国料理屋が営業していたので、(余震が気になりつつも)何とかご夕食を食べていただくことができました。怪我などもなく無事に予定の飛行機でおかえりいただくことができて本当によかったです。
まだまだ気になる放射能関連の話題や、非常食に転用可能な缶詰を使ったメニューなど、災害対応の内容も随時載せていきます。
3月8日の晩ご飯。チャプチェです。
サツマイモの春雨を使います。うちでは、ニンジン、ネギ、シイタケなど様々な野菜を使いますが、ホウレンソウと牛肉を使うのが基本のようです。
春雨を戻すのが若干面倒ですが、とてもおいしいです。
この週は欧州(独・英)からのお客さんが会議にいらしていて、応対のため外食が続いていました(実はこの日も)。本業は別なのですが、お二方とも、ワインの醸造をされていたり、ワインに関する研究もされているなど、食文化とも縁の深い方々でした。大地震があった11日も英国からのお客さんと都内で打ち合わせをしていました。ほとんどの店がとじている中、韓国料理屋が営業していたので、(余震が気になりつつも)何とかご夕食を食べていただくことができました。怪我などもなく無事に予定の飛行機でおかえりいただくことができて本当によかったです。
2010年7月19日月曜日
冷麺
2010年6月27日日曜日
2010年2月6日土曜日
チャプチェ、わかめのスープ
登録:
投稿 (Atom)