ラベル スペイン料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スペイン料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月14日日曜日

アジのマリネ、ジャンボシイタケのオーブン焼き、サーモンのカルパッチョ、イカスミのパエリア、鱈のカタルーニャ風トマト煮

1月24日の晩ごはん、スペイン料理です。

・アジのマリネ
いつもの定番です。


・ジャンボシイタケのオーブン焼き
定番の姿焼きですが、今回はジャンボシイタケで作りました。食感もとても美味しいシイタケでした。



・サーモンのカルパッチョ
マヨネーズベースのソースをかけたカルパッチョです。



・イカスミのパエリア
久しぶりに作りました。シンプルなイカスミのパエリアです。



・鱈のカタルーニャ風トマト煮
一応新作です。松の実やレーズンも入っています。



参考レシピ:
「スペインバルブック―food & style」(柴田書店)2008
 →イカスミのパエリア、カルパッチョ(レシピはマグロ)
丸山久美「カタルーニャの家庭料理」(誠文堂新光社)2014
 →鱈のカタルーニャ風トマト煮

ロシアンサラダ、にんじんサラダ、海老オーブン焼きのアリオリ添え、パエリア

12月13日の晩ごはん、スペイン料理です。

・ロシアンサラダ
スペインのポテトサラダです。


・にんじんサラダ
人参とサーモンのサラダです。


・海老オーブン焼きのアリオリ添え
シンプルなオーブン焼きです。冷凍の海老なので水分が多く出てしまいました。今回のアリオリは市販のマヨネーズにニンニクを混ぜたものです。



・パエリア
いつものパエリアです。

2015年11月29日日曜日

マグロの串焼き、ウルメイワシのマリネ、ウルメイワシのムルシア風、ステーキ

11月15日の晩ごはん、スペイン料理です。

・マグロの串焼き
メバチマグロ(生)の大トロを使いました!レモン皮・レモン汁・オリーブオイルのつけ汁に少しだけ付けて、アンチョビを詰めたオリーブオイルとともに、軽く炙りました。とてもおいしいです!!



・ウルメイワシのマリネ
おいしそうなウルメイワシが手に入ったのでマリネにしました。


・ウルメイワシのムルシア風
ウルメイワシと野菜を重ねてオーブン焼きするシンプルな料理です。久しぶりに作りました。若干骨が気になるもののとてもおいしいです(大きなウルメイワシだったので多少骨は抜きましたが)。



・ステーキ
シンプルなステーキです。



参考レシピ:
おおつきちひろ「タパス」(文化出版局)1997
→牡蠣のオーブン焼き、タコのガリシア田舎風、ピペラーダ
Vicky Harris and John Newton, The food of spain. Whitecap (2008)
→バレンシア風パエリア

牡蠣のオーブン焼き、タコのガリシア田舎風、ガスパッチョ、ピペラーダ、バレンシア風パエリア

11月14日の晩ごはん、スペイン料理です。

・牡蠣のオーブン焼き
殻付きの牡蠣が安いとつい作ってしまう一皿です。パセリ・ピーマン・クリーム・マヨネーズからなるソースをかけてオーブン焼きにします。とてもおいしいです。



・タコのガリシア田舎風
ビネガーを効かせたソースを掛けていただくタコのガリシア風です。たぶん5年ぶり前に1回作ったきりだったので、もう一度挑戦してみました。シンプルなガリシア風だけでなく、たまにはこちらもよい感じです。


・ガスパッチョ
いつものシンプルなガスパッチョです。


・ピペラーダ
意外なことにおそらく初出です。卵多めの平焼きの上に野菜のトマト煮を載せていただきます。とてもおいしいです。



・バレンシア風パエリア
白いんげん豆も加え(今回は圧力鍋で処置)、ローズマリーで味付けをするパエリアです。とてもおいしくできました。


本日のワイン:スペイン・CAVA(辛口白発泡)
スペインを代表するスパークリングワインです。シャンパーニュと同一製法でありながら、リーズナブルな値段で買えます。スペイン料理だし、気軽に飲んでいます。


参考レシピ:
おおつきちひろ「タパス」(文化出版局)1997
 →牡蠣のオーブン焼き、タコのガリシア田舎風、ピペラーダ
Vicky Harris and John Newton, The food of spain. Whitecap (2008)
 →バレンシア風パエリア


2015年11月28日土曜日

ロシアンサラダ、トルティーリャ、ヘレス風肉団子、カマスのサンセバスチャン風

10月25日の晩ごはん、スペイン料理です。

・ロシアンサラダ
スペインのポテトサラダです。特製のアリオリ(にんにく、オリーブオイルで作ったマヨネーズ)を和えています。


・トルティーリャ
小さなフライパンを買ったので、同じ量の卵液で厚めに作ることができるようになりました。


・ヘレス風肉団子
ヘレス風の肉団子、要はシェリー酒の風味のトマトソースでいただく肉団子です。


・カマスのサンセバスチャン風
カマスをシンプルに焼いて、オリーブオイル、ニンニク、唐辛子、レモン汁のソースでいただきます。



参考レシピ:
Vicky Harris and John Newton, The food of spain. Whitecap (2008)
 →ロシアンサラダ
おおつきちひろ「タパス」(文化出版局)1997
 →ヘレス風肉団子

ガスパッチョ、牛のタタキとブルーチーズ、スペイン風カツオのタタキ、カツオステーキ、ジャガイモとチョリソーの煮込み

10月24日の晩ごはん、スペイン料理です。

・ガスパッチョ
いつものガスパッチョです。


・牛のタタキとブルーチーズ
ローストビーフのように仕上げた牛肉の薄切りにブルーチーズ(ゴルゴンゾーラ)、レーズン、松の実を合わせました。とてもおいしいです。



・スペイン風カツオのタタキ
鰹のたたきにアホブランコ(アーモンド粉で作るソース)、特製ドレッシングをあわせます。



・カツオステーキ
ピーマンとベーコンを炒めあわせたものにカツオステーキをあわせます。


・ジャガイモとチョリソーの煮込み
シンプルな煮込みです。




参考レシピ:
ホセ・バラオナ・ビニェス「ピンチョス360°」(柴田書店)2013
 →牛のタタキとブルーチーズ
Simone and Ines Ortega, The book of Tapas. Phaidon (2010)
 →カツオステーキ、ジャガイモとチョリソーの煮込み
「スペインバルブック―food & style」(柴田書店)2008
 →スペイン風カツオのタタキ

2015年11月23日月曜日

人参のサラダ、ガスパッチョ、マッシュルームの姿焼き、イカのタルタル、イカスミのパエリア

10月17日の晩ごはん、スペイン料理です。

・人参のサラダ
いつものサラダです。


・ガスパッチョ
いつもの定番スープです。


・マッシュルームの姿焼き
マッシュルームにイタリアンパセリ・ベーコン・にんにくを詰めて、オリーブオイルをかけてシンプルにオーブン焼きにします。何年も前から食べ続けていますが、飽きのこない絶妙な味わいです。実は、今回はリッチに松茸(アメリカ産)を中央にのせてオーブン焼きにしました。


・イカのタルタル
イカをタルタルにしました。


・イカスミのパエリア
イカから取り出したイカスミ(2杯分)だけで、イカスミのパエリアに挑戦しました。仕上げにイカソーメンも載せて楽しみました。



ズッキーニの詰め物、カネロニ、カルキニョーリス

10月11日の晩ごはん、スペイン料理です。

・ズッキーニの詰め物(ヨーグルト風味)
久しぶりに作りました。ヨーグルト&トマトの詰め物です。


・カネロニ
昨日のエクスデーリャにレバーペースト(スペイン産)を加えて具としました。現地でもこのようにしてカタルーニャ風のカネロニが作られているそうです。


・コカ(昨日の残り)
昨日の残りのカタルーニャ風のピザです。


・カルキニョーリス
イタリアのカントッチョとほぼ一緒です。とてもおいしくできました。



参考レシピ:
丸山久美「カタルーニャの家庭料理」(誠文堂新光社)2014
 →カネロニ、カルキニョーリス
おおつきちひろ「タパス」(文化出版局)1997
 →ズッキーニの詰め物

エクスデーリャ、コカ(カタルーニャ風ピザ)

10月10日の晩ごはん、カタルーニャ料理です。

・エクスデーリャ(スープ)
カタルーニャ風の煮込みのスープです。ショートパスタを浮かせていただきます。


・エクスデーリャ
様々なものを煮込みます。ひき肉団子(巨大)も入れるのが特徴です。



・コカ(カタルーニャ風ピザ)
生地から手作りしたカタルーニャ風のピザです。焼き野菜が多数のっていてとてもおいしいです。



・本日のワイン:スペイン・ナバラ(辛口赤)
スペインの赤ワインです。料理にとても良くあいました。


参考レシピ:
丸山久美「カタルーニャの家庭料理」(誠文堂新光社)2014

ガスパッチョ、にんじんサラダ、鱈とほうれん草のアロス、豚肉のソテー、洋なしのミルク煮

10月4日の晩ごはん、引き続きスペイン料理です。

・ガスパッチョ
定番の冷製スープです。


・にんじんサラダ
生の人参とサーモンのサラダです。


・鱈とほうれん草のアロス
今回の初出です。鱈とほうれん草を加えたまさに「おじや」のような料理です。味的にも「おじや」な感じでした。(そもそも、「おじや」自体がスペイン語(オジャ)由来だという話もあるようですが)。


・豚肉のソテー、トマトソースがけ
シンプルですが、とてもおいしいです。


・洋なしのミルク煮
洋梨をミルクで煮込み仕上げに卵黄を加えます。魅惑の味わいになります。。。



参考レシピ:
おおつきちひろ「スペイン 温もりの食卓」(文化出版社)2013
→鱈とほうれん草のアロス
おおつきちひろ「スペインの熱い食卓」(文化出版局)1995
→にんじんサラダ、豚肉のソテー、洋なしのミルク煮

2015年10月24日土曜日

トルティーリャ、ロシアンサラダ、アジのマリネ、タコご飯、ラムとジャガイモの焼き物

10月3日の晩ごはん、スペイン料理です。

・トルティーリャ
トルティーリャです。


・ロシアンサラダ
スペインのポテトサラダです。マヨネーズも自家製(オリーブオイル、卵黄、レモン汁、ニンニク、マスタード)です。


・アジのマリネ
いつもの定番です。


・タコご飯
トマト風味のタコご飯です。初出です。いつものシンプルなポルトガル料理もいいですが、これもなかなかよいです。


・ラムとジャガイモの焼き物
砂糖とビネガーで甘酸っぱい味付けで仕上げます。



参考レシピ:
Vicky Harris and John Newton, The food of spain. Whitecap (2008)
→ロシアンサラダ
おおつきちひろ「スペイン 温もりの食卓」(文化出版社)2013
→タコご飯
おおつきちひろ「スペインの熱い食卓」(文化出版局)1995
→ラムとジャガイモの焼き物