ラベル 中南米 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中南米 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月6日日曜日

海老とタコのカクテル、タコのセビーチェ、アボカドのスープ、豚肉のアドボ

11月29日の晩ごはん、メキシコ料理です。

・海老とタコのカクテル
茹でたタコと海老を使っています。アボカドやトマトも入ったセビーチェです。


・タコのセビーチェ
シンプルなセビーチェです。どちらかというとペルーとか南米のレシピ?


・アボカドのスープ
チキンスープにアボカドとトマトを浮かべました。なかなかおいしいです。今回はとうもろこしの茹で汁を活用しました。


・豚肉のアドボ
豚肉を唐辛子、トマト、玉ねぎ、ビネガーベースのマリネ液に浸したレシピです。特売だったので、どんぐり豚なる豚肉を使いました(飼料の一部にどんぐりを使用)。そのせいかもしれませんが、なかなか美味しく出来ました。



参考レシピ
森山 光司 「メキシコ料理大全: 家庭料理、伝統料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ100」誠文堂新光社(2015)
→海老とタコのカクテル、豚肉のアドボ

荒井隆宏「ちょいラテンごはん」
→アボカドのスープ、セビーチェ

2015年10月18日日曜日

ズッキーニのスープ、セビーチェ、赤ピーマンの肉詰め

9月13日の晩ごはん、メキシコ料理です。

・ズッキーニのスープ
今回のレシピ本は、広尾にあるメキシコ料理店のオーナーの本ですが、ランチでもよく出てくる定番のスープです。お店で飲んだ時より、綺麗な緑色にはなりませんでしたが、とてもおいしいです。


・セビーチェ
アボカドも入っています。さっぱりとしていておいしいです。



・赤ピーマンの肉詰め
焼いた赤ピーマンに肉を詰め、フワフワの衣で揚げました。ハイカロリーだと思いますが、とてもおいしいです。



参考レシピ
森山 光司 「メキシコ料理大全: 家庭料理、伝統料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ100」誠文堂新光社(2015)
新しく買ったレシピ本です。広尾にあるメキシコ料理店のオーナーの本です。

2015年9月5日土曜日

エンチラーダス

7月27日の晩御飯、メキシコ料理の続きです。

残ったタコス皮を使ってエンチラーダスを作りました。
赤いのは単なるトマトソースではなくて、唐辛子がベースで入っています。





アジのマリネもいただきました。

ワカモレ、サルサ・メヒカーナ、トマトごはん、鯛とタコのセビーチェ、豚肉のタコス

7月26日の晩御飯、久しぶりにメキシコ料理です。

・ワカモレ
つぶしたアボカドに、サルサ・メヒカーナを加えたものです。



・サルサ・メヒカーナ

定番のソース(実質的に刻み野菜のサラダ)です。



・トマトごはん
鶏ブロードの残り(今回は市販の鶏ガラスープとも)を使いました。




・鯛とタコのセビーチェ
中南米の定番、今回は生ダコと鯛をつかいました。アクセントのコリアンダーの他に、柚子胡椒で味付けしました。



・豚肉のタコス
タコス皮は市販です。

2015年8月15日土曜日

セビーチェ、さつまいものオレンジジュース煮、白いご飯

7月7日の晩御飯、久しぶりに中南米です。

・セビーチェ
タイと甘エビのセビーチェです。久しぶりに作りましたが、なかなか美味しいです。

・さつまいものオレンジジュース煮
シンプルにオレンジジュースで煮込みました。


・白いご飯
にんにくと玉ねぎを加えて炊き込んだご飯です。



参考レシピ:
荒井隆宏「ちょいラテンごはん」

2014年10月3日金曜日

サルサメヒカーナ、ワカモレ、タイとタコのセビーチェ、紫芋のオレンジ煮、牛肉の炒めもの、牛肉のエンパナーダ

9月22日の晩御飯、久しぶりに中南米です。

・サルサメヒカーナ
シンプルな刻み野菜のサルサです。



・ワカモレ
そこにアボカドを加えたのがワカモレです。


・タイとタコのセビーチェ
鯛とタコでつくりました。かぼす汁をかけていただきます。とてもおいしかったです。


・紫芋のオレンジ煮
シンプルなオレンジ煮です。セビーチェに合わせましたが、熱いので別皿に。


・牛肉の炒めもの
醤油とバルサミコで味付けをする中華的ないめたものです。


・牛肉のエンパナーダ
牛肉をみじん切りにしたものと卵、黒オリーブをあわせた具です。皮は白ワイン、オリーブを加えたタイプで作りました。


参考レシピ:
荒井隆宏「ちょいラテンごはん」

2013年12月8日日曜日

イカとタイのセビーチェ、ペルー風牛肉の炒めもの、牛肉のエンパナーダ

11月30日の晩御飯、久しぶりに中南米料理です。

・イカとタイのセビーチェ
 
刺身用のイカとタイでつくったレモン汁のマリネです。紫玉ねぎと一緒に頂きます。さっぱりしていてとてもおいしいです。サツマイモと紫サツマイモのオレンジジュース煮をつけましたが、これも絶品でした。



・ペルー風牛肉の炒めもの
 
醤油とビネガーで味付けするさっぱりかつ濃厚な味わいの肉・野菜炒めです。今回は国産牛を使用しました。こくのある味わいがとてもおいしかったです。ご飯といただくととてもおいしいです。


・牛肉のエンパナーダ
 
オーブンで焼くのエンパナーダです。バターたっぷりにパイ生地タイプの生地で、かなり重めですが、中身(牛肉、ゆで卵、黒オリーブ)の味わいも濃厚でとてもおいしかったです。今回初出です。



シーザーサラダも初めて家で作ってみました。



本日のワイン:チリ(ゲヴェルツトラミネール種、辛口白)
フルーティーな香りのワインです。料理にとても良く合い、飲み過ぎてしまいました。



参考レシピ:
荒井隆宏「ちょいラテンごはん」
Posted by Picasa

2013年2月21日木曜日

アボカドと鶏肉のスープ 、セビーチェ 、サツマイモのサラダ 、鶏のオーブン焼き

2月9日の晩御飯、久しぶりに中南米の料理に挑戦してみました。

・アボカドと鶏肉のスープ
 
鶏肉のスープに野菜やアボカドを加えていただきました。レモン汁も絞っていれるのでさっぱり味です。新作です。


・セビーチェ
 
レモン汁のマリネです。今回はブリと海老でいただきました。コリアンダーが味の決め手です。


・サツマイモのサラダ
 
茹でたサツマイモをマヨネーズで和えたサラダです。一応新作。翌日になると玉ねぎの味が目立つようになってしまいました(多くのポテトサラダがそうですが)。


・鶏のオーブン焼き
 
シュラスコソースとほぼ同じです。なかなかおいしいです。


参考レシピ:
荒井隆宏「ちょいラテンごはん」
Posted by Picasa

2012年7月14日土曜日

タキトス

7月14日のお昼、つまり今まさに食べ終わったばかりですが、昨日の残りのタコス皮をつかってタキトスを作りました。

  ゆでた鶏(今回は胸肉を使用)とピーマン(レシピ本的にはハラペーニョ)を入れて、タコス皮で包んで揚げます。解凍しただけのタコス皮はボロボロになりがちなのですが、いったん加熱してやれば大丈夫であることがわかりました。揚げ物だけになかなか重いですが、コリアンダーと一緒に食べるとおいしかったです。



参考レシピ:
渡辺庸生「魅力のメキシコ料理」旭屋出版(2002)

Posted by Picasa

アジのセビーチェ、牛肉とキノコのタコス

7月13日の晩御飯、久しぶりに中南米です。

・アジのセビーチェ
 
レモンでマリネしたサラダ風の前菜です。赤玉ねぎがよく合います。今回は小型のアジ2匹で作りました。


・牛肉とキノコのタコス
 
トウモロコシのタコス皮が冷凍庫に残っていたのでいただきました。


シンプルに炒めあわせた牛肉を


サルサメヒカーナ(実質刻み野菜のサラダ)と


ワカモレ(サルサメヒカーナ+アボカド)を加えていただきました。


ちなみに、ワカモレは、スパイス用のすり鉢をつかって作りました。大理石製ですが、某家具屋で1000円以下で買いました。以前、ワシントンのメキシコ料理屋に入ったときに、目の前でアボカドを処理するというパフォーマンス付きでサーブされたのを見て、うちでも同じように食卓に出して見ることにしました。作る容器と提供する食器が一緒にできて便利です(笑)。写真はメキシコ料理屋でのワカモレ。



本日のお酒:スペイン産黒ビール
平日ですが、ついついビールを飲んでしまいました。



今回は、既製品のタコス皮(アメリカ産)を使いましたが、とてもおいしかったです。ちなみに既製品でも、ソフトタイプのトウモロコシ粉製(冷凍)がオススメです。

参考レシピ:
荒井隆宏「ちょいラテンごはん」
Posted by Picasa

2012年6月9日土曜日

タキトス、タコス

6月7日の晩御飯、今日はメキシコです。

・タキトス
 
茹でた鶏肉と甘長唐辛子をタコスの皮で巻いて揚げました。なかなか美味しいですが、お腹にたまります。この日はこれでノックアウトされました(笑)。



・タコス
 
炒めた牛肉をトウモロコシでつくったトルティーヤでつつんでいただきます。今回今回は米国からの輸入品(冷凍)を使いました。昨日つくったサルサメヒカーナやワカモレも合わせていただきました。

牛肉を炒めた様子はこちら。



本日のお酒:ベルギー

ベルギーのビールをあけてしまいました。色合いは薄い茶色でしたが、深い味でおいしかったです。なおアルコールは8%と高めです。


参考レシピ:
渡辺庸生「魅力のメキシコ料理」旭屋出版(2002)

Posted by Picasa

サルサメヒカーナ、ワカモレ、アジとイカのセビーチェ

6月6日の晩御飯、中南米です。

・サルサメヒカーナ
 
細かく刻んだ「サルサ」(ソース)状のコリアンダーも入った刻み野菜のサラダです。




・ワカモレ
 
ペースト状にしたアボカドに、サルサメヒカーナを合わせます。定番のディップです。



・アジとイカのセビーチェ
 
アジとイカをさばいてセビーチェにしました。レモン汁とコリアンダー、唐辛子等でつくる軽いマリネです。サツマイモやベビーコーンも添えました。さわやかでおいしいです。



ニンニクや玉ねぎも炊きこんだレモン風味のご飯もいただきました。


参考レシピ:
荒井隆宏「ちょいラテンごはん」
Posted by Picasa