2013年7月21日日曜日

モロッコ風サラダ、カジキのチャルモラソース

7月12日の晩御飯、モロッコ料理です。

・モロッコ風サラダ

少しスパイスが効いた刻み野菜のサラダです。



・カジキのチャルモラソース
 
パセリ、コリアンダー、レモンのコンフィなどで作るソースです。今回は冷凍のメカジキを使いました。身が少々固めでしたが、なかなかおいしいです。


参考レシピ:
Tess Mellos. North African Cooking. Periplus (2005).
→チャルモラソース

Posted by Picasa

2013年7月20日土曜日

ゴーヤーチャンプル、沖縄そば

7月11日の晩御飯、沖縄料理です。

・ゴーヤーチャンプル
今回は豆腐は加えず、シンプルに仕上げました。


・沖縄そば
麺は既製品ですが、スープはカツオだしをベースに自己流で作りました。カツオだしに魚醤、醤油を加えて調味します。今回は、昨日のスープで使った豚肉も具に加えました。ということで少しフェンネル風味?沖縄でもフェンネルは「イーチョーバー」(主に葉の部分)として親しまれているので、まあ外していないと思います。


こちら今回から開封した魚醤です。これまではタイ産のナンプラーを使っていましたが、こちらはだいぶ前にベトナムフェスタで買ったベトナムの魚醤ニョクマムです。次のナンプラー(タイ産)も買ってありますが、賞味期限はかなり長いので大丈夫です。ニョクマムはアンチョビと塩が原材料で、ナンプラーと異なり砂糖が入っていないようです。そのせいかはわかりませんが、香りはナンプラーとも異なりかなりかなり異なる印象です。香りは独特ですが味は特濃でおいしいです。



他にも、出し汁(+アーサー<高知県産アオサ>)を入れた「ゆし豆腐」(おぼろ豆腐)もいただきました。




フェンネルと豚肉のスープ

7月10日の晩御飯、フェンネルと豚肉のスープをいただきました。

   
フェンネルと豚肉をオーブン焼きにし、さらにそのフェンネルとジャガイモを煮こんでスープにします。煮こむ時に葉の部分もいれたので、緑色になりました。スープの中にはオーブン焼きにした豚肉も加えました。さっぱりこってりととてもおいしかったです。


キノコの炒めものや



サラダもいただきました。



参考レシピ:
Tessa Kiros. Piri piri starfish. Murdoch books (2008)
Posted by Picasa

2013年7月17日水曜日

ヒラヤーチー 、ナーベーラーンブシー、ボロボロジューシー

7月9日の晩御飯、久しぶりの沖縄料理です。

・ヒラヤーチー(沖縄風お好み焼き)
 
イーチョーバーの入った沖縄風のお好み焼きです。


・ナーベーラーンブシー(ヘチマとランチョンミートの炒め煮)
 
ヘチマ(ナーベーラー)とランチョンミートの炒め煮です。味噌とみりんで味をつけます。今回は非常に美味しく出来ました。


・ボロボロジューシー(モズク入り味噌味の雑炊)

魚のアラで出汁をとり、米を雑炊風に煮込みました(今回は生米から)。味噌も加え、モズクやイーチョーバー(フェンネルの葉)を加えて味付けをします。今回はじめて作りましたが、なかなかおいしいです、お腹いっぱいになるメニューです。


モズクの三杯酢もいただきました。




参考レシピ:
西大八重子「おじぃおばぁが食べてきた沖縄の元気料理」(日東書店、2008)

Posted by Picasa

2013年7月14日日曜日

レバノン風サラダ、手羽先のグリル

7月8日の晩御飯、引き続きレバノン料理です。

・レバノン風サラダ
 
ニンニク風味のドレッシング(オリーブオイル、レモン汁、ニンニク)でいただくシンプルなサラダです。


・手羽先のグリル
 
スマック、レモン汁でマリネした手羽先です。とてもおいしいです。


参考レシピ:
Ghillie Basan. The Food and Cooking of Lebanon, Jordan and Syria. Anness Publishing (2011)
 →手羽先のグリル

Posted by Picasa

2013年7月13日土曜日

卵のサラダ、レバノン風ラムの揚げパイ、アンズのドルマ

7月7日の晩御飯、レバノン料理です。

・卵のサラダ
 
新作のサラダです。ゆで卵を紫玉ねぎ、オリーブなどと合わせます。なかなかおいしかったです。


・レバノン風ラムの揚げパイ

ラム挽肉と松の実がベースのフィリングが入っています。パイ生地は手作りしたほうがしつこくなりすぎず、おいしいです。


・アンズのドルマ
 
生のアンズに、ピラフを詰めてさらにオーブン焼きにしたものです。アルミホイルをした状態でアンズに火を通しますが、レシピ本に書いてある時間より、だいぶかかりました。甘酸っぱくてとてもおいしかったです。初出。


・ラムとプラムの煮込み
 
中東らしいフルーツと肉の煮込みです。今回はスモモの類を使いました。かなり酸味の強いタイプだったので、少々酸っぱくなりましたが、なかなかおいしかったです。今回初出です。


参考レシピ:
Ghillie Basan. The Food and Cooking of Lebanon, Jordan and Syria. Anness Publishing (2011)
→卵のサラダ、アンズのドルマ、ラムとプラムの煮込み
Dawn, Elaine & Selwa Anthony. Lebanese Cooking. Perplus (2005)
→レバノン風ラムの揚げパイ

Posted by Picasa

カルドベルデ

7月7日の昼ご飯、カルドベルデをいただきました。

 
だいぶ前に買ったケールの葉が少し傷み気味だったので、なんとか救出しました。とてもおいしかったです。



参考レシピ:
丹田いづみ「家庭で作るポルトガル料理」(河出書房新社)2008

Posted by Picasa