2015年9月5日土曜日

カプレーゼ、アジのマリネ、パーネフラタウ、牛ステーキ

7月25日の晩御飯、南イタリア料理です。

・カプレーゼ
定番のサラダです。



・アジのマリネ
いつものマリネです。



・パーネフラタウ
サルディーニャの郷土料理、薄焼きパンを鶏ブロードに浸したものです。


・牛ステーキ
牛のステーキです。ポート(もしかするとマルサラだったかも)で作ったソースをかけました。


本日のワイン:ポルトガル・ビーニョベルデ(やや辛口白・微発泡)
南イタリア料理ですが、ポルトガルの微発泡ワインをいただきました。やや低アルコールでさわやかでおいしいです。

鶏肉のレモン卵スープ、海老とフェタのオーブン焼き

7月23日の晩御飯、ギリシャ料理です。

・鶏肉のレモン卵スープ
鶏肉を煮込んだスープに米も加え、そしてレモン卵ソースを加えました。


・海老とフェタのオーブン焼き
赤ピーマンを炒めトマトソースとして、そこに海老とフェタチーズを加えたオーブン焼きです。定番ですがおいしいです。



参考レシピ:
Rena Salaman and Jan Cutler. The Illustrated Food and Cooking of Greece. Lorenz Books (2005)

茄子とリコッタのパスタ

7月22日の晩御飯、茄子とリコッタのパスタをいただきました。





サラダも頂きました。

とんこつ

7月21日の晩御飯、さつま名物とんこつです。

アスパラガスのムースリーヌソース、ヴィシソワーズ、キノコのオムレツ、牛ステーキの黒胡椒風味

7月20日の晩御飯、フランスです。

・アスパラガスのムースリーヌソース
特別な卵で作りました。


・ヴィシソワーズ
冷製ポタージュスープです。


・キノコのオムレツ
シンプルなオープンオムレツです。


・牛ステーキの黒胡椒風味
牛ステーキです。


参考レシピ:
中野寿雄「美味しいフランス家庭料理」大泉書店(2007)

ガスパッチョ、カツオステーキ・かぐら南蛮添え、カツオのエンパナーダ、豚肉のトマトソース

7月18日の晩御飯、スペイン料理です。

・ガスパッチョ
いつもの定番です。


・カツオステーキ、かぐら南蛮添え
カツオのステーキに、かぐら南蛮と玉ねぎの炒めものを添えました。


・カツオのエンパナーダ
外はさくさく、なかはもっちり(笑)の揚げタイプです。


・豚肉のトマトソース
シンプルですがおいしいです。今回は牧場から買ってきた良さげな肉を使いました。


本日のワイン:チリ(辛口赤)
チリの赤ワインです。結構やすかったですが、なかなかおいしかったです。


参考レシピ:
Simone and Ines Ortega, The book of Tapas. Phaidon (2010)
→カツオステーキ・かぐら南蛮添え
おおつきちひろ「スペインの熱い食卓」(文化出版局)1995
→豚肉のトマトソース、、カツオのエンパナーダ

タラコのコロッケ、ズッキーニのおやき、キャベツのサラダ、ヨーグルトとキュウリのサラダ、ズッキーニの米肉詰め

7月19日の晩御飯、ギリシャ料理です。

・タラコのコロッケ
今回の新作です。パンをくずしたものにタラコを加えたもの(タラモサラダ)を揚げました。なかなかおいしいです。


・ズッキーニのおやき
肉米詰めに使うために繰り抜いたズッキーニの中身を加えました。といっても、ハーブやフェタチーズなどいろいろ加えた豪華なおやき(お好み焼き)です。


・キャベツのサラダ
シンプルなキャベツとレモン汁、オリーブオイルのサラダです。


・ヨーグルトとキュウリのサラダ
定番です。


・ズッキーニの米肉詰め
ズッキーニの中に肉と米を詰めてオーブン焼きにします。こちらも東地中海定番です。



参考レシピ:
Rena Salaman and Jan Cutler. The Illustrated Food and Cooking of Greece. Lorenz Books (2005)
→ズッキーニのおやき、キャベツのサラダ
Aglaia Kremezi. The food of the greek islands. Houghton Miffin (2000)
→タラコのコロッケ