5月16日、今年もサボテンの花が咲きました!
今年は同時に4つです!
2015年5月24日日曜日
2015年4月19日日曜日
デンドロビウム・ロディゲシィの花
2015年4月18日、デンドロビウム・ロディゲシィ(Dendrobium loddigesii)の花が咲きました(写真は本日19日)。
昨年位から、冬になると、黄色くなって落ちてしまう葉っぱが、目立つようになったので、ちょっと心配だったのですが、今年は、たくさんの花芽と、たくさんの新芽が出てきてくれました。うちにはデンドロビウム・ロディゲシィとコチョウランがいますが、どちらも、うちに来て、8年目、9年目の古株です。
昨年位から、冬になると、黄色くなって落ちてしまう葉っぱが、目立つようになったので、ちょっと心配だったのですが、今年は、たくさんの花芽と、たくさんの新芽が出てきてくれました。うちにはデンドロビウム・ロディゲシィとコチョウランがいますが、どちらも、うちに来て、8年目、9年目の古株です。
2014年6月2日月曜日
サボテンの花
2014年5月6日火曜日
羊山公園の芝桜
デンドロ・ロディゲシの花とコチョウランの植え替え
部屋で育てているデンドロ・ロディゲシ(ラオス原産の原種系の蘭)ですが、害虫のせいか、温度管理のせいか不明ですが、昨年秋には多くの葉が落ちてしまい、少し弱っていました。
落葉がとまったのと、春になって新芽が出てきたので、ちょっと安心していたところです。

そんなわけで、今回は、たった1つでしたが、元の株から花が咲いてくれました(4月29日開花)。
昨年の高芽がずいぶん成長しているので、もう少ししたら株分けもしようと思っています。
胡蝶蘭の方も、同様の被害(?)で3株→2株になってしまったのですが、2株の1株では花芽が成長中、花芽がついていないの株はGW中に植え替えました(5/6本日植え替え)。ベランダに出そうと思っていたのですが、思っていたより気温が低いので、しばらくは屋内で育てます。もう一つの株も、鉢から根が出まくっているので、花が一段落したら植え替えようと思います。
落葉がとまったのと、春になって新芽が出てきたので、ちょっと安心していたところです。
そんなわけで、今回は、たった1つでしたが、元の株から花が咲いてくれました(4月29日開花)。
昨年の高芽がずいぶん成長しているので、もう少ししたら株分けもしようと思っています。
胡蝶蘭の方も、同様の被害(?)で3株→2株になってしまったのですが、2株の1株では花芽が成長中、花芽がついていないの株はGW中に植え替えました(5/6本日植え替え)。ベランダに出そうと思っていたのですが、思っていたより気温が低いので、しばらくは屋内で育てます。もう一つの株も、鉢から根が出まくっているので、花が一段落したら植え替えようと思います。
2013年9月29日日曜日
2013年6月16日日曜日
あじさい祭り
2013年6月4日火曜日
小サボテンの植え替え
2013年5月18日土曜日
サボテン開花(大輪)
サボテン開花
2013年4月29日月曜日
デンドロ・ロディゲシの花
2012年7月14日土曜日
2012年7月6日金曜日
コチョウラン開花
今年もコチョウランが咲きました。7月2日に蕾が開きかけ、3日には完全に開花。
一旦、ベランダに出していたのですが開花した株はもう一度部屋に戻しました。
これから順次花が開いていってくれると思います。今年は蕾の並びがとても綺麗です。
もう1株の方も蕾が大きくなり始めているので、今月中には開花すると思います。
一旦、ベランダに出していたのですが開花した株はもう一度部屋に戻しました。
これから順次花が開いていってくれると思います。今年は蕾の並びがとても綺麗です。
もう1株の方も蕾が大きくなり始めているので、今月中には開花すると思います。
2012年7月5日木曜日
サボテンの花開花
少し前の話になりますが、6月18日にサボテンの花が咲きました。
以前からうちにいる株に2つ、去年もらって来た株2つにそれぞれ1つずつ合計4つの花が同時に咲きました。
このとおり、以前からの株は同時に2つ咲きました。
以前からうちにいる株に2つ、去年もらって来た株2つにそれぞれ1つずつ合計4つの花が同時に咲きました。
このとおり、以前からの株は同時に2つ咲きました。
2012年6月2日土曜日
サボテンの花(ピンク)
2012年5月6日日曜日
モウセンゴケの花
登録:
投稿 (Atom)