10月8日の晩ごはん、タイ料理です。
・ブドウと牛肉のタタキ
ブドウと表面を焼いた牛肉のそぎ切り、ミントを合わせた一皿です。
・青パパイヤのサラダ
こちらは定番のサラダです。沖縄県産の青パパイヤが手に入ったので作りました。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
2015年11月3日火曜日
2015年7月10日金曜日
2014年12月13日土曜日
2014年11月22日土曜日
2014年8月17日日曜日
豚肉のラープ 、コリアンダーオムレツ
7月31日の晩御飯、タイ料理です。
・豚肉のラープ
豚ひき肉を使ったスパイシーなサラダです。タイ料理の中では、ガパオと並んで好きなメニューの一つです。
・コリアンダーオムレツ
コリアンダーを入れて、オイスターソースで味付けしたオムレツです。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
・豚肉のラープ
豚ひき肉を使ったスパイシーなサラダです。タイ料理の中では、ガパオと並んで好きなメニューの一つです。
・コリアンダーオムレツ
コリアンダーを入れて、オイスターソースで味付けしたオムレツです。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
2014年7月12日土曜日
2014年7月6日日曜日
ソムタム(青パパイヤのサラダ)
6月27日の晩御飯、タイ料理と沖縄料理です。
この間のラフテーの残りや、沖縄そばに加えて、ソムタムを作りました。
沖縄県産の青パパイヤで作ったサラダです。
なかなかおいしいです。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
この間のラフテーの残りや、沖縄そばに加えて、ソムタムを作りました。
沖縄県産の青パパイヤで作ったサラダです。
なかなかおいしいです。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
2014年6月19日木曜日
2014年6月2日月曜日
鶏肉のバジル炒め
5月29日の晩御飯、タイフェスタに感化されて?久しぶりにタイ料理です。
定番中の定番、鶏肉のバジル炒め(ガパオガイ)を作りました。タイフェスタで買ったオイスターソースも加えました。少し多めに入ってしまい、味が濃くなってしまいましたが、非常においしかったです。
タイ産のマンゴーもいただきました。甘くてとてもおいしかったです。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「きょうのごはんはタイ料理」NHK出版(2002)
定番中の定番、鶏肉のバジル炒め(ガパオガイ)を作りました。タイフェスタで買ったオイスターソースも加えました。少し多めに入ってしまい、味が濃くなってしまいましたが、非常においしかったです。
タイ産のマンゴーもいただきました。甘くてとてもおいしかったです。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「きょうのごはんはタイ料理」NHK出版(2002)
2014年3月23日日曜日
豚肉のラープ
3月6日の晩御飯、引き続きタイ料理です。
・豚肉のラープ
ハーブも加えた豚ひき肉のサラダです。米をいって粉末状にしたものも加えていて独特の食感と味わいが楽しめます。
・豚ひき肉の揚げ団子
昨日たくさん作ったので、この日もいただきました。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
→ラープ
・豚肉のラープ
ハーブも加えた豚ひき肉のサラダです。米をいって粉末状にしたものも加えていて独特の食感と味わいが楽しめます。
・豚ひき肉の揚げ団子
昨日たくさん作ったので、この日もいただきました。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
→ラープ
豚ひき肉の揚げ団子、グリーンカレー
3月5日の晩御飯、タイ料理です。
タイ料理には欠かせないレモングラスとコブミカンの葉を、上野アメ横センタービルの地下でたくさん買ってきたので、タイ料理にしました。
・豚ひき肉の揚げ団子
レモングラスやコブミカンの葉を加えた肉団子です。ナンプラーやレモン汁も効いていて、独特の風味がとてもおいしいです。たくさん作ったので翌日もいただきました。
・グリーンカレー
市販のペーストを使ったグリーンカレーです。
こちらアメ横センタービルの地下、日本語以外の言葉が飛び交うアジアンな空間です。中華食材、東南アジアの食材が多く手に入ります。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「きょうのごはんはタイ料理」NHK出版(2002)
タイ料理には欠かせないレモングラスとコブミカンの葉を、上野アメ横センタービルの地下でたくさん買ってきたので、タイ料理にしました。
・豚ひき肉の揚げ団子
レモングラスやコブミカンの葉を加えた肉団子です。ナンプラーやレモン汁も効いていて、独特の風味がとてもおいしいです。たくさん作ったので翌日もいただきました。
・グリーンカレー
市販のペーストを使ったグリーンカレーです。
こちらアメ横センタービルの地下、日本語以外の言葉が飛び交うアジアンな空間です。中華食材、東南アジアの食材が多く手に入ります。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「きょうのごはんはタイ料理」NHK出版(2002)
2014年2月15日土曜日
海鮮ソムタム、鶏肉のココナッツ風味のスープ
2月13日の晩御飯、タイ料理です。
・海鮮ソムタム
週の頭に使った青パパイヤの残りでソムタムに再挑戦しました。今回は干しエビはしっかり煎って、さらに茹でた海老(ブラックタイガー)を使いました。なかなか美味しく出来ました。
・鶏肉のココナッツ風味のスープ
鶏肉や白舞茸をココナッツミルクで煮こむレシピです。タイの定番料理らしいです。今回は在庫の都合でココナッツクリーム(水分少なめ)を使いましたが、濃厚でとてもおいしかったです。
参考レシピ:
alt.re-search編「本場の味レシピ タイの街角ごはん 完全再現レシピの決定版」(アスペクト)2008
・海鮮ソムタム
週の頭に使った青パパイヤの残りでソムタムに再挑戦しました。今回は干しエビはしっかり煎って、さらに茹でた海老(ブラックタイガー)を使いました。なかなか美味しく出来ました。
・鶏肉のココナッツ風味のスープ
鶏肉や白舞茸をココナッツミルクで煮こむレシピです。タイの定番料理らしいです。今回は在庫の都合でココナッツクリーム(水分少なめ)を使いましたが、濃厚でとてもおいしかったです。
参考レシピ:
alt.re-search編「本場の味レシピ タイの街角ごはん 完全再現レシピの決定版」(アスペクト)2008
2014年2月13日木曜日
ソムタム、鶏ガパオご飯
2月10日の晩御飯、久しぶりにタイ料理です。
・ソムタム(青パパイヤのサラダ)
タイの定番サラダです。スライスにした青パパイヤ(沖縄県産)を、ナンプラー+レモン汁+パームシュガー+唐辛子&ニンニクをベースにしたソースで味付けしていただきます。今回、干しエビ(静岡県産)が少々生臭い印象になってしまったので、しっかり煎ってから再挑戦します。それ以外はとてもおいしかったです。
・鶏ガパオご飯
小さく切って、炒めてタイ風の味付けをした鶏肉にバジルを加えた定番料理です。インディカ米と一緒に頂きました。インディカとしてはインド米を使ってきましたが、今回から国産(新潟産)に戻りました。鶏ガパオの方は、少々塩分高めになってしまいましたが、非常においしかったです。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
・ソムタム(青パパイヤのサラダ)
タイの定番サラダです。スライスにした青パパイヤ(沖縄県産)を、ナンプラー+レモン汁+パームシュガー+唐辛子&ニンニクをベースにしたソースで味付けしていただきます。今回、干しエビ(静岡県産)が少々生臭い印象になってしまったので、しっかり煎ってから再挑戦します。それ以外はとてもおいしかったです。
・鶏ガパオご飯
小さく切って、炒めてタイ風の味付けをした鶏肉にバジルを加えた定番料理です。インディカ米と一緒に頂きました。インディカとしてはインド米を使ってきましたが、今回から国産(新潟産)に戻りました。鶏ガパオの方は、少々塩分高めになってしまいましたが、非常においしかったです。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
2013年11月4日月曜日
2013年10月14日月曜日
豚肉のラープ、イカとマコモタケの炒め
10月11日、タイ料理です。
豚肉のラープ
炒めた豚ひき肉に、コリアンダーなどのハーブ、ナンプラー+レモン汁を加えていただきます。今回は炒った米粉は省略してしまいましたが、非常においしかったです。
イカとマコモタケの炒め
イカ、生胡椒(今回はグリーンペッパーの塩水漬)をにんにくオイルで炒めたシンプルな料理です。味付けは醤油、ナンプラー(レシピ本ではオイスターソース)です。今回はマコモタケも加えてみました。甘みもあってとてもおいしいです。
こちらがマコモタケ、山形県産。池に生えているマコモに黒穂菌がついて変化したものです。
本日のビール:
富士山麓の地ビールです。料理と良く合いました。
なかなかおいしかったです。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「きょうのごはんはタイ料理」NHK出版(2002)
→イカの炒めもの
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
→ラープ
(*)タイフェスティバルで買いました。著者は同じ新しいレシピ本です。
豚肉のラープ
炒めた豚ひき肉に、コリアンダーなどのハーブ、ナンプラー+レモン汁を加えていただきます。今回は炒った米粉は省略してしまいましたが、非常においしかったです。
イカとマコモタケの炒め
イカ、生胡椒(今回はグリーンペッパーの塩水漬)をにんにくオイルで炒めたシンプルな料理です。味付けは醤油、ナンプラー(レシピ本ではオイスターソース)です。今回はマコモタケも加えてみました。甘みもあってとてもおいしいです。
こちらがマコモタケ、山形県産。池に生えているマコモに黒穂菌がついて変化したものです。
本日のビール:
富士山麓の地ビールです。料理と良く合いました。
なかなかおいしかったです。
参考レシピ:
氏家アマラー昭子「きょうのごはんはタイ料理」NHK出版(2002)
→イカの炒めもの
氏家アマラー昭子「はじめてのタイ料理」講談社(2013)
→ラープ
(*)タイフェスティバルで買いました。著者は同じ新しいレシピ本です。
2013年10月12日土曜日
えのき茸のサラダ、レッドカレー
2013年6月9日日曜日
生春巻き、グリーンカレー
2013年4月13日土曜日
2013年4月7日日曜日
ガイヤーン、トムヤムスープ
2013年3月12日火曜日
登録:
投稿 (Atom)